『ムーランフリルルージュ』と『ピーチフロマージュ』
ずっと欲しいな~と思いながらなかなか 手がでなかった
パンジーの『ムーランフリルルージュ』と
ジュリアンの『ピーチフロマージュ』です
同じジュリアンの『いちごのミルフィーユ』より、サーモンピンクに近い感じです。
もうひとつ 『ベルローサ』という可愛いジュリアンいれました。
明日にでも 写真とってみます。
« 2011年01月 | メイン | 2011年03月 »
ずっと欲しいな~と思いながらなかなか 手がでなかった
パンジーの『ムーランフリルルージュ』と
ジュリアンの『ピーチフロマージュ』です
同じジュリアンの『いちごのミルフィーユ』より、サーモンピンクに近い感じです。
もうひとつ 『ベルローサ』という可愛いジュリアンいれました。
明日にでも 写真とってみます。
昨日、自慢した?ジュリアンです。目の高いツルガミネーゼ達が、早速にお買い上げ。
みんなお嫁にいく前に、撮っておこう~
元気がでるよう 明るい色でとのオーダーでした。
いつもお世話になってる 鶴ヶ峰の美容院 『リアリー』 さんにお届けです。
鶴ヶ峰は、美容院がたくさんあるのですが、リアリーさんは、なんていうか『楽チン』なんです。
気取ってないし。
『パーマかけたい』と言えば、それなりに似合うように仕上げてくれ
『しばらく来れないから短くしたい』と言えば、半年いかなくてもいいように、すっきりと仕上げ、
必ず、自宅では『こうしてね!』とか『ブローのコツ』とか 教えてくれて
でもって、きっちり 着付けとか日本髪もたのめたりするらしい。
さすがです。
ここ数年 お店に飾っているおひなさま。今年はカウンター前にだしました。
飾りつけも 楽しみながら。三人官女までのコンパクトなおひなさまです。
朝日が明るく 光が強くなってきて 『春なんだな~』 と思います。
おつかれさま!のアレンジメント。
これからも 頑張りましょうの メッセージを添えて。
スィーツショップのオープンに。
バラ(マイガール)、キャンディタフト、ラナンキュラス、ヒヤシンス、レースフラワーなど。
お名前札をつけて お渡ししました。
ラナンキュラスの『オルレアン』という品種です。市場で見たときは、花びらに可愛いふちどりが
ありました。 水あげして、つぼみが少しひらいたら 花びらの中にも 赤い模様が。。。
かわいい! 花色も個性があって、グリーンがかっているのや うすももいろの 花もありました。
こちらは、カーネーションの『さくら』という品種です。
ごくうすいピンク色。黄みがかっていない クリアなピンクです。
ピンクもいろいろ。濃さもいろいろ。色の表現は 難しいです。
だからこそ、組み合わせが楽しいのかも(^^)と思える、やはり春ですね。
花束でお届けしました。
ピンクのバラに、うすい黄色のガーベラ、めずらしい黄色のヒヤシンス、
きらきら光るレースフラワー、大輪のラナンキュラスなど
ぴょこんと飛び出した グリーンのモルセラで
春らしく元気がでるように。
ヒヤシンスが とても良い香りです。
背の高い若いご主人さまからのご依頼でした。
ばら(2種)、ラナンキュラス(2種)、ガーベラ、ラクスパー、キャンディタフト、ユーカリなど。ちょっと渋めの配色。ムスカリを球根のままアレンジしています。
奥さま喜んでくださると いいな!
お世話になった先生などに、まとまったご注文いただいています。
やはり花束が主流でしょうか。アレンジでご用意して、パーティなどで飾って
お持ち帰りいただく という パターンもあるようです。
ヒヤシンス、ラナンキュラス、バラ(2種)、スイートピー、モルセラなど
宅配便でお届けしました。
今年のバレンタインデーは、雪になりましたね。
お店にいて 出歩かない私は ロマンチックでいいんじゃない~とのんきに
空を見ていましたが、
お出かけの方は大変だったかもですね。
可愛らしい小さいアレンジ。 赤いラナンキュラス、ミミエデン(ばら)、ガーベラ、ムスカリ、
渋めのユーカリとあわせています。
夕べは、仲の良いお花屋さんが集まって、新年会でした。
毎年新年会といいつつ、母の日終わってからでしたが、今年は段取りよく? 2月になりました。
初めてお話する方がいらしたり、お花の手入れのことや 産地のことなど
気のおけない 友達同士たくさん話しました。
これといって、花屋らしい修行をしていない私には、
誘っていただけるだけでも ありがたい大切なお友達、いや先輩たちです。年は私のほうが
お姉さんだったりしますが。。。
鎌倉の『手鞠』さんの和菓子をお土産にいただきました。
繊細で とても綺麗です。思わず 『わぁ!』っと声がでました。
いちばん年長のお花屋さんが、みんなに…と 用意してくださったものです。
良いお花を知っているかたのところには、ほかの品物でも 秀品が集まってくるんだなぁ。。と
しばし感激!
これからもどうぞ ご指導よろしくお願いします。
余談ながら、、、兄貴は寝過ごして 赤羽まで旅をしたそうです。おつかれさま!
お産のため里帰り中の奥様の誕生日に。無事に女の子も生まれたそう。。
二重のお喜び。幸せをおすそわけしていただいたような 気持ちになりました。
生まれた赤ちゃんは うさぎ年生まれだから、なにか かわいいうさぎを使おうかなぁ。。なんて
漠然と考えていましたが、いざ バラをいれはじめたら 『ぜったいにバラだけのほうがいい!』と
確信。予算をいただいていたので、おもいきり いい品物つかいました。
あぁ。やはり私、幸せ者。
バラ3種類。スイートピー、カーネーション2種、ブルースター、グリーンも若々しい感じの色を
数種類。
ご出産&お誕生日おめでとうございます。 どうぞ お幸せに!
宅配便でお届けです。
ピンクダイヤモンドという淡いピンクのチューリップを2本添わせて。
チューリップは、いけてからも ぐぐんと伸びて姿が変わるのも また楽しみです。
手前には すずらん。 ご依頼主さまが 北海道のかただったので、 ぴったりかも!
と アレンジに加えました。 良い香りも 一緒にお届けです。
もしかしたら、すずらんは北海道の 道花かな~?と 思いましたが、
道花は ”はまなす” でした。 こちらも 可愛らしい花です。 見に行きたいな!
白地に赤い模様の 大輪のダリアをいれて、 濃い赤のラナンキュラス、渋めのユーカリ、
もうひとつ渋めのアネモネ、パンジーをあわせて アレンジしました。
宅配便でお届けです。
今月はちいさなアレンジです。
根つきのスズランが手にはいったので、スズランと モルセラ、グリーンベル、
ラクスパー、マトリカリアなど
白とグリーンと少しの黄色だけで ちいさな野原をつくりあげます。
おひなさまと一緒にかざっても 邪魔にならない高さ。幅は30センチちょっとあります。
手持ちの こものを一緒にかざると また可愛らしい。
野原だから、ことりとか うさぎとか 似合いそう。
21日(月)~26日(土)まで。レッスン参加には、予約が必要です。
℡045(373)2789または、 order@apres-midi234.comまで。
週末のバレエ発表会にご用意した アレンジです。
二段構成で 下の段は、数種類のピンク系のバラとチューリップ、フリルのついたパンジーなどを
たっぷり、 チュチュのすそが広がるように いけています。
上の段 あじさい中から でているのは、『ノーブル』という名の まるくて八重咲き
気品のある ユリです。 花は 小さめ7~8センチでしょうか。
こでまりを軽やかにだして。
上の段の足もとを トゥシューズのように オーガンジーのリボンで結んで、
目標は、バレリーナ。 雰囲気でてるでしょうか?
ご依頼主さま とっても喜んでくださいました。
車で5分ほどのお宅にお届けです。
誕生日のお祝いに。野の花を集めたような アレンジ。
白い陶器の植木鉢にいけました。
こちらは、思い切りプライベートな作品。
トールの先生と合作で
お友達の 新築引越し祝い。金曜日の大安に届けようかなぁ。
のんのん(幼稚園児)! 待っててね。あなたのお家よ~。
新築祝いのお礼に。明るく春らしい花でとのご依頼でした。
チューリップ、ラナンキュラス、フリージア、スナップなど 春の花をたくさん。
フリージアは、良い香りがしますね。 にょきにょきと『たけのこ』のような形の
モルセラ、新芽が出てくるときみたい。
手前は レースフラワー。きらきらとちょっぴりおめかししてます。
『90歳で亡くなった実家の母のお仏前に飾ってもらうから、
菊ばかりじゃなく明るい花にしてね!』
とのご依頼でした。宅配便で 山口県までお届け、明日着です。
開店祝いにご用意しました。
渋めのクリスマスローズ。山手駅近くのカフェです。
よくよく場所をうかがうと
仲良しのお花屋さん『フラワーショップノーブル』さんのご近所みたい!
美味しいもの好きな彼女に教えてあげなきゃ!
贈り主さまのお名前と 育て方も添えて。